副業

【初心者必見】ブログの書き方は、文章の基本を知れば悩まない。

ブログ初心者だと文章の書き方に悩むことがありませんか?

僕が初心者の時は、文章の書き方に悩みました。

日本語がおかしくなってしまったり、

読みにくい文章になってしまったりで大変でした。

しかし、そんな僕でも、文章の基本を知ったら文章に悩まなくなりました。

今回は、文章の基本を本記事でおすすめしますので、参考にしてください。



1.読まれる文章にするポイント

読みやすい文章にするには、文章の基本を知ることが大事です。

何も知らずに書く文章と、知って書く文章では違いがすぐに分かります。

会社で使うメールでも効果的ですよ。

おすすめ記事
【ブログ記事の書き方】初心者でもプロ並の文章が書ける15のコツ

1.1 文章の長さには決まりがあります

長さの決まり

  • メール → 20字
  • 文章  → 30字

「が」などの接続助詞で文を無理に繋げるのではなく、

「。」で1度文章を終わり、接続詞を使いましょう。

1.2 情報が多い場合は、箇条書きにしましょう

悪い例

ブログで重要なこと


ブログでもっとも重要なことは、読者が読みやすい文章であることと、読者が理解しやすいような分かりやすい文章であることです。また、画像などを使いイメージをしやすくすることも重要です。

良い例

ブログで重要なこと

  • 読者が読みやすい文章
  • 読者が理解しやすい内容
  • 画像でイメージをしやすくすること

どちらが読みやすいかは一目瞭然です。


1.3 改行の意味を理解しよう

ポイント

  1. 視点変更
  2. 新たな考え
  3. 理由
  4. 具体例
  5. テーマ変更

改行をする時は、この5つの基本に注意しましょう。

何も考えないで改行すると変になります。

ブログなどの場合は改行を多くする方が読みやすいという利点もあるので上手く活用しましょう。

改行で変わる文章の印象

  • 多い  → 軽い印象
  • 少ない → 重い印象

ブログやメールで重い印象だと読み手が重く受けてしまいます。

そのため、改行の量は多い方が読みやすくておすすめです。



1.4 接続語を省略する技術を身につけよう

小論文などでは、接続語は必須ですが、

メールやブログ、LINEの場合は、接続語を省略しましょう。

接続語の必要性

  • 倫理性が必要   → 接続語が必要
  • 倫理性が必要ない → 接続語は省略

接続語が多いと内容が重い印象になってしまいます。

あなたの友人や知り合いに、必要以上に接続語を入れてくる人いませんか?

結構読むのが疲れると思うことがあればわかるはずですww

そのため、必要最低限の接続語を使い、他は省略しましょう。

1.5 「すること」に気をつけよう

悪い例

  • 勉強することが、成長に繋がるとは限らない

良い例

  • 勉強が、成長に繋がるとは限らない

名詞の後の「すること」は省略できるので、

一文が長くなってしまう人は、覚えておきましょう。

1.6 「あれ」「これ」「それ」の基本

「あれ」「これ」「それ」のことを指示語と言います。

指示語は、「直前の物事」を指す言葉なので、

何を指しているのか曖昧になる場合は使わないようにしましょう。

指示語を使うと文章は書きやすいですが読み手からすると、

何についての指示語かわからず読みにくくなります。

1.7 時系列を揃えましょう

文章を書く時は、「過去から現在」になるように書きましょう。

悪い例


私は、昔〇〇だった。
しかし、現在は〇〇だ。
昔は〇〇であることが普通だった。
現在は努力して〇〇になった。

このように、時系列が曖昧だと読みにくいです。

良い例


私は、昔〇〇だった。
昔は〇〇であることが普通だった。
しかし、現在は努力して〇〇になった。

時系列を揃えることで文章も省略できる場合もあります。

ブログの継続で悩んでいたらこちらの記事がおすすめ

【重要】副業を継続したいなら行動の考え方を変えましょう。

2 おすすめの文章勉強本

初心者からプロまで一生使える文章の基本がマスターできます。

今回記事でまとめたもの以外の基本も多く掲載されているのでおすすめです。

3 参考書籍

初心者からプロまで一生使える 伝わる文章の基本 [ 高橋 廣敏 ]総合法令出版.207P

-副業